思考と現場の間で

「いいサービスづくり」のために、組織づくりやソフトウェア設計など、考えていることを書きます

2022年に取り組んだこと

2022年が終わろうとしています。今年も色々ありました。毎年やっているのですが、1年前にやろうと思っていたことをふりかえってみようと思います。

今年のはじめに書いたブログがこちら。

www.tsuyok.work

芽が出てきたので、数年で花を咲かせるための1年にする

まさにそういう1年にできました。まだ花を咲かせることができずそこはもう少しなのですが、明らかに前に進んできました。

ふりかえってみると、とても長い1年に感じています。新しいことにチャレンジしたということかもしれないし、忙しかっただけかもしれない。良かったこともありましたが、しんどいこともありました。家族でも変化があり、いい仲間と働けていて、本当に幸せな環境にいるなと思います。血液検査でコレステロールが高かったり笑、年齢も感じ始めました。変化点なのかもしれません。

主なチャレンジはプロダクトマネジメントでした。土地勘が無いことも多く、様々な方にご支援いただきながら、学びが深まった感じがしています。でもまだ道半ば。眼の前には壮大な荒野が広がっています。ここは来年小さくてもいいので花を咲かせたい。

VPoEをやらせていただいているaskenは、個人とエンジニア組織が成長し、明らかに次のフェーズが見えてきました。苦しいときも乗り越えられる、とてもいい仲間と仕事ができています。来年度は会社全体に関わり、次のフェーズを作っていきたいと思っています。

ビジネスを実装する

実装までは行き着きませんでした。これは残念。少しでも何かやりたかったのですが、力不足や様々な制約により、まだまだです。ただ、その前段階の検証や分析はかなりできました。関わっている各プロダクトの価値や道は見えてきています。来年は何かできそう。

学びの継続

プロダクトマネジメントや事業づくりについて全然土地勘が無かったものの、だいぶ解像度があがりました。自分の中でモデルができ始めていて、次の一年では何かしら成果が出る予感がしています。事業として成果が出てきたら、更に面白くなりそう。だた、1年前みたいに、朝定期的に時間を作る、というのはできなくなってしまいました。習慣化は難しい!

家族の優先度を上げる

プライベートでは喜ばしい大きな変化が起きました。同時に、以前よりも時間を使うようになりました。その分、余裕は明らかになくなってきていて、疲労につながっている部分はありそうです。でもまあそういう時期であり、疲労が溜まっているのは私だけではないですし、工夫しながら2年〜3年乗り切りたいと思います。

フォーカスをする

徐々に仕事量を減らしており、来年はよりフォーカス、再来年はさらにフォーカスみたいなことを考えています。何も考えないと、フォーカスした1つのことにより時間を使ってしまうことになるわけですが笑、そういうことが無いように空白の時間を作りたいと思います。ただ、やっていた仕事を減らすのは寂しさもあります。そこはサクッと区切りを付けられない、ある意味手放せない自分を感じました。

そのほか

最近より自分自身のことを理解するというのが大事だなと思うことが増えました。自分自身は不完全で、感情的になったり、うまくできなかったりするわけなんですが、それをいかに自覚するかということが、前に進むための一丁目一番地だなと思います。でもそれがとても難しい。

そしてそのためには、仲間の存在がとても重要。仲間が関わってくれるからこそ、見えてくるし乗り越えられる。だからチームでやる必要がある。変化する前提のプロダクト開発だからこそ、そうなのかもしれない。

あと、ChatGPTが出てきたのが衝撃でした。20年くらいのスパンでは、世界が変わりそうな予感がします。娘たちが大人になったあとはまるで違う世界が広がっていそう。2000年前後と今が大きく違うように、最先端は違う世界が広がっている予感がします。人間の知能を超えた機械があれば、人間が考えるべきことが減ります。そうしたときに、人間はなんのために生きるのか。実存的な問題を突きつけられるのではないでしょうか。

自分が死ぬまでにそういう時代が来て体感できるのか?体感できたとして自分はどうするのか?楽しみな気がするし怖い気もします。一体どうなるのだろう。

では、良いお年をお迎えください。